食べ物 PR

いくらを安く買う方法を紹介!激安品の偽物と本物の見分け方や業務スーパーやコストコはお得なのかどこで買うのがおすすめなのかもご紹介します

ikura-cheap-way-to-buy
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高級食材として知られるいくらですが、お値段がお高めなので「安い値段で買いたい」「安く買う方法が知りたい」という人もいるのではないでしょうか。

なおこの点に関して結論からお伝えすると、ふるさと納税を利用することで実質負担2,000円で品質の良いいくらを手に入れることができます。

寄付金額によって量は異なりますが、例えば楽天ふるさと納税だと500g前後〜から選ぶことができ、また送料も無料なのでかなりお得にゲットすることができますよ♪

市販のいくらは50g〜で800円前後が一般的なので、良い品質のものを安くお得に食べてみたい場合はふるさと納税がおすすめです!

なおここから先は激安品にありがちないくらの偽物の見分け方や業務スーパーやコストコでのいくらの値段についてご紹介していきます。

ネット通販ではなく店舗で購入する際の注意点などもご紹介しているので、気になる方はぜひ読み進めてみてくださいね!

いくらを安く買う方法を紹介します

いくらを安く買う方法は、

  1. ふるさと納税を利用する
  2. ネット通販で購入する
  3. 筋子を買って自分で作る

3つの方法があります。

安く買う方法としておすすめなのは、ふるさと納税の利用で実質負担2,000円で500g以上の高品質ないくらを手に入れることができます。

ネット通販などでは500g前後のいくらが5,000円前後で販売されているので、ふるさと納税を利用するといかに安く買うことができるのかがわかりますよね!

我が家も毎年ふるさと納税を利用して北海道のいくらをお取り寄せしていますが、実質負担2,000円で信じられない量が送られてくるので、

コスパが悪すぎるスーパーではもう買うことができません(苦笑。

もしたくさんのいくらを安く買いたいという場合は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!

またふるさと納税以外だと、ネット通販で大量買いすることでスーパーで買うより安く買うことができたり、

筋子を買って自分で作るとかなり安くいくらを作ることができます。

ただ手作りする場合、手間や時間もかかるので正直あまりおすすめはできません。

またスーパーなどで購入できるものは少量なのに値段がかなり割高だったりするので、

  • ふるさと納税を利用する(送料無料で実質2,000円でたくさんの量が手に入る)
  • ネット通販を利用する(500g〜5,000円前後)

など一度にたくさんの量を買うことができる方法で安く手に入れるようにしてくださいね!

いくら激安品の偽物と本物の見分け方を紹介します

激安で買えるいくらには人工的に作られた偽物が紛れ込んでいる場合もあるので購入する際は注意が必要です。

ここでは激安品のいくらにありがちな偽物と本物の見分け方についてご紹介していきますね。

まずいくらの偽物と本物の見分け方ですが、パッケージや通販であれば販売ページに、

  • いくら風味
  • 加工品
  • 魚卵状

といった表記がある場合、本物ではなくいくらの偽物となります。

また鮭の卵ではなく、より安価なマスコやマスという魚の卵を使っていくらを製造している場合もあります。

マスコ・マスのいくらも天然という表記をすることができます。

このようにいくらがあまりに安い値段で販売されているようであれば、加工品である可能性や他の魚の卵を加工しているという場合もあるので注意してくださいね。

いくらは業務スーパーで買うとお得なのか値段を紹介します

いくらは庶民の味方業務スーパーでも購入することができます。

業務スーパーで販売されているいくらの値段は、150g入りで税込861円です。

鮭ではなくマスの卵を使っていて、小粒でプチプチ感が抑えられているものの、コスパを考えたら納得のお値段です。

なお業務スーパーのいくらは冷凍された状態で販売されているので、しっかりと解凍した上で食べるようにしてくださいね。

いくらはコストコで買うとお得なのか値段を紹介します

コストコでは北海道産のシャケのいくらの醤油漬けが400g前後入りで税込3,000円オーバーで販売されています。

いくらの量によって値段は異なります。

400g入りと大容量なので大満足できることは間違いなしですよね・・・!

なおコストコのいくらは冷蔵品なので加工日から3日以内が賞味期限となっています。

量と値段を考えたら、かなりお得であることは間違いないので、

「近くにコストコがある」「一度にたくさん食べたい」

という場合は、コストコのいくらを買ってみるのもおすすめです。

いくらはどこで買うのがおすすめなのかご紹介します

いくらはどこで買うのがおすすめなのか最後にご紹介してきますね。

まず一度に食べられる量にもよりますが、もし新鮮ないくらを一度にたくさん買いたい場合にはコストコがおすすめです。

ただコストコのいくらは400g前後とかなり量が多く、また加工日から3日以内が賞味期限というデメリットもあります。

その一方でネット通販やふるさと納税で購入できるいくらは、小分けされていたり、冷凍なので食べる量だけ解凍すれば良いというメリットがあります。

どこで買うのがいいのかは使い道によっても異なるので一概にはいえませんが、どのように食するのかも考えた上で購入先を選んでみてくださいね!

まとめ

いくらを安く買う方法についてご紹介させて頂きましたが、いくらを安く買う方法としていちばんおすすめなのはふるさと納税です。

いくらを扱う自治体は数多くありますし、実質負担2,000円で高品質ないくらをたっぷり食べられるのは本当に嬉しいですよね!

国産の美味しいいくらをたくさん食べたいという夢をいとも簡単に叶えてくれますし、何より高品質ないくらを満足できるまで食べられるのは本当に最高です。

もしいくらを安く買いたいと考えてここに辿り着いたようであれば、ふるさと納税で寄付する形で国産の美味しいいくらをゲットしてくださいね!

掲載情報は記事執筆時のものです。
当サイトに掲載している記事・写真の切り取り等の無断加工・無断転載を一切禁じます。
すべての著作権は当ブログ運営者および情報提供者に帰属します。