美容 PR

固形石鹸での洗髪ははげるし良くないって本当?正しいやり方と効果におすすめの石鹸シャンプーとリンスをご紹介します

soap-shampoo-grow-bald
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

固形石鹸での洗髪ははげるしよくないという噂がありますが、確かにはげることはありえます。

その原因としては、固形石鹸の洗浄力の強さがあげられます。

固形石鹸は一般的な液体シャンプーよりも洗浄力が高いので、よごれだけでなく頭皮の皮脂まで洗い落としてしまいます。

そうすると余分な皮脂が発生し、頭皮のべたつきや毛穴づまりなど、頭皮環境が悪化して抜け毛につながってしまうのです。

ですが、市販のシャンプーの成分が肌に合わず、石鹸で洗う方がよいという人もいるかと思います。

今は石鹸シャンプーや洗髪用固形石鹸などもあり、髪質や頭皮だけでなく環境にも優しいので、アトピーだったり環境汚染が気になる人にもおすすめです。

今回は固形石鹸を使う際に気をつけることやその効果だけでなく、石鹸シャンプーやリンスのおすすめ商品など詳しくご紹介していきます。

シャンプー選びや頭皮の状態に悩んでいる方はぜひ読み進めてみてくださいね^^

固形石鹸での洗髪ははげるし良くないのは本当?デメリットについてご紹介します

ここでは、固形石鹸での洗髪ははげるしよくないのは本当なのかを解説していきますね。

固形石鹸は液体シャンプーよりも洗浄力が高いので、皮脂まで洗い流してしまいます。

そのため頭皮が乾燥し、更に皮脂を分泌してしまい毛穴に詰まってはげる原因につながっていくと言われています。

また、しっかり洗い流しができずに石鹸カスが残ってしまうと、頭皮のべたつきにもなります。

他にも一般的なシャンプーよりきしみを感じることがありますが、それは石鹸によってキューティクルが開いてしまうからです。

この開いたキューティクルをしっかりケアしないと、髪を傷めてしまう結果につながります。

頭皮環境や髪質を悪化させないためにも、正しい洗い方や髪を洗う際に向いている石鹸を選んでいく必要があるのです。

次から正しい洗髪のやり方や、おすすめ商品などをご紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね。

固形石鹸での洗髪の正しいやり方を紹介します

それではここで、固形石鹸での正しい洗髪のやり方をご紹介していきます。

洗髪の手順を簡単に以下にまとめました。

  1. ブラッシングして髪のホコリや皮脂汚れを落とす
  2. お湯のみで3分程度の時間をかけて、丁寧に頭皮や髪を洗う(ブラッシングで落とせなかった汚れを落とす効果)
  3. 石鹸を泡立て泡立てたら手のひらで頭皮をもむように泡立てつつ洗う(泡立ちが悪かったら、手のひらに更に固形石鹸をつけて洗ってみる)
  4. 固形石鹸の泡で髪を洗う(頭皮のようにゴシゴシとこすらず、もむように軽く洗う。強くこするとキューティクルがはがれてしまうので、こすらないよう気をつける)
  5. 最後にシャワーで洗い流す(洗い残しがないように気をつける)

シャンプーだけでは髪がきしんでしまいますので、この後にリンスを使うと髪質が改善されます。

リンスについてはこの後で詳しくご紹介していきますね。

固形石鹸での洗髪はどんな効果があるのか解説します

ここでは固形石鹸での洗髪はどのような効果があるのかを解説していきます。

固形石鹸での洗髪によるよい効果は、大きく分けて二つあります。

  • 頭皮に優しい
  • 環境に優しい

まず何といっても頭皮に優しく、そして余分な皮脂や汚れをさっぱり落とせる効果があります。

特に頭髪用の石鹸は、天然の動植物油脂から作られている石鹸が多いのでアトピーや敏感肌の人でも安心して使うことができます。

また、人の体に優しいだけでなく環境にも優しいです。

天然由来の成分や添加物が無いので、水に流れても分解されて自然へ帰ることができるのです。

人にも環境にも優しい効果があるのが大きな特徴です。

他にも、泡立てる手間はありますが髪がしっとりした仕上がりにもなりますし、コストパフォーマンスもよいです。

固形石鹸ですと使い切るまで時間がかかるので、市販のシャンプーよりもお得感があるのもまた魅力の一つかと思います^^

石鹸シャンプーのおすすめ商品をご紹介します

ここでは、石鹸シャンプーのおすすめ商品をご紹介していきますね。

なおご紹介している石鹸シャンプーは評価が高いものではありますが、肌の状態や使用状況によって個人差が出ます。

“うさぎ”
“うさぎ”
化粧水や乳液でも個人差が出るのと同じで石鹸シャンプーでも差はどうしても出てしまうのと一緒で石鹸シャンプーにも合う合わないはどうしても出てしまいます!

なのでもし取り入れるようであれば実際に使用している人のレビューをチェックしてみたり、使ってみた上で判断してみてくださいね。

“うさぎ”
“うさぎ”
amazonや楽天などにはレビュー投稿がたくさん上がっているので、そちらを参考にするのもおすすめです♪
  • シャボン玉石鹸 泡タイプ

石鹸成分のシャンプーですが、泡で出てくるので泡立てる手間がありません。

洗いあがりがスッキリしており、髪だけでなく体や顔も洗えます。

椿オイルが配合されているので、髪を乾かした後にツヤも出てキレイな仕上がりが期待できますよ♪

  • アレッポからの贈り物(アレッポの石鹸)

アレッポの石鹸は無添加の固形石鹸です。

オリーブオイルとローレルオイルが配合されており、しっとりした仕上がりになります。

お値段もお手頃なので手を出しやすく、ネット通販の口コミ評価も高い商品です。

他にも様々なハーブや植物が配合された石鹸シャンプーがあるので、ぜひ好みの石鹸を探してみてくださいね!

\amazonや楽天で人気の石鹸シャンプーはこちら/

チップトゥートゥ110g&アンタングルド 60g シャンプー & トリートメント エティーク 天然由来100% 無添加 オーガニック ノンシリコン 固形
ethique

石鹸シャンプー後の使用におすすめのリンスをご紹介します

上記でもご紹介しましたが、髪質が悪くならないようにするためにも石鹸シャンプーの後にリンスを使うことは大切です。

ここでは石鹸シャンプー後の使用におすすめのリンスをご紹介しますね。

  • シャボン玉無添加せっけんシャンプー用リンス

シャボン玉せっけんとライン使いすると特に髪がサラサラになるリンスです。

サラッとしたテクスチャーなのに髪の仕上がりはしっとりしています。

一般的なリンスやコンディショナーよりもサラッとした液体なので、驚く人も多いようです。

シャボン玉せっけんとライン使いした人が、かゆみやフケが止まったと口コミしていました。

ネット通販での評価も高いおすすめ商品です。

  • 手作りクエン酸リンス:クエン酸大さじ1、水300~500㎖

こちらは市販のものではなく、自分好みのリンスを手作りしたものです。

シャンプー後にこのリンスをつけてすすぐと、シャンプーのアルカリ性がリンスの弱酸性によって中和され、頭皮の石鹸汚れの解消や髪のきしみを解消してくれます。

クエン酸が頭皮に染みたり肌に合わない人もいるかもしれませんので、少量を肌につけて問題ないかパッチテストを行ってくださいね。

クエン酸はドラッグストアなどで粉末状の物が販売されていますが、それだけでなくリンゴ酢やレモンのしぼり汁なども使えます。

また、そこにラベンダーやカモミールなどのハーブを漬け込んだり、精油やアロマオイルを加えて自分好みのリンスを作ることが出来るのが特徴です。

手作りのリンスは少しチャレンジすることに戸惑う方もいるかもしれませんが、材料自体は市販品でもあり、

その日の気分に合わせたリンスを作ることができるのでリラックスタイムに一役買ってくれそうです。

リンスのレシピをネットやSNSで紹介している方もおりますので、参考にしてお好みのリンスを作ってみてくださいね!

まとめ

今回は石鹸シャンプーについてまとめさせていただきました。

固形石鹸で髪の毛を洗えるの?と思う方もいるかもしれませんが、最近は無添加シャンプーであることや、環境にも優しいという点で再注目されるようになっています。

ですが洗い方や石鹸選びを誤ってしまうと頭皮や髪の毛にもよくない結果になる可能性もあるので、洗い残しの確認や肌質に合うかの確認は必ずするようにしてくださいね。

掲載情報は記事執筆時のものです。
当サイトに掲載している記事・写真の切り取り等の無断加工・無断転載を一切禁じます。
すべての著作権は当ブログ運営者および情報提供者に帰属します。