健康

岩盤浴を続けた結果肌はどう変化した?週一でも効果あり?サウナとの違いや入り方に生理の時は入っても良いのか解説します

bedrock-bath

岩盤浴は、遠赤外線とマイナスイオンの力で体内から体を温め発汗することによりデトックス効果が期待できるので人気がありますよね。

岩盤浴に入ったあとは、新陳代謝が促進されて角質がはがれやすくなるのでお肌がつるつるになりますよ^^

ただ、汗をかいた肌をそのままにしておくと乾燥してしまい逆に肌荒れしてしまうケースもあるのでしっかり保湿をすることが大切です。

美肌やダイエットの効果を持続させたい方は、週に1~2回くらいの頻度で通うのがおすすめです。

1回の岩盤浴でもたくさん汗をかくので体重が減少しますが、継続することで代謝の良い体質になっていきその結果瘦せやすい体になっていきます^^

さらに詳しい内容を記事本文にてご紹介しているので、気になる方はこのまま読み進めて行ってくださいね^^

岩盤浴を続けた結果!肌に悪い影響はあった?デメリットも紹介します

岩盤浴をこれから始めようとしている方や始めたばかりの方は、長く続けた場合どんな効果が得られるのか?肌などに悪影響があるのか?など気になってきますよね。

岩盤浴のメリットは多く挙げられていて、知っている方も多くいると思いますが岩盤浴のデメリットは意外と知られていないのです。

特に多いのが肌荒れについてですが、基本的に岩盤浴はデトックス効果があるので汗をかき老廃物が出ることによって美肌になると言われています。

ただ肌質などにより効果には個人差があり、中には逆に肌荒れしてしまったという方もいるようなので注意が必要です。

というのも岩盤浴は室温が高いため、きちんと水分を摂ったりお肌の保湿をしないと乾燥肌となってしまい肌トラブルの原因となってしまいます。

また、もともとお肌が敏感な方は岩盤浴中にお肌に触れるだけでも肌荒れしてしまうことも稀にあります。

特に毛穴が開いてきて老廃物が出ようとしている時など、肌荒れを自分でも実感しているときは、岩盤浴に行くのは少し控えた方がいいかもしれません。

なお敏感肌じゃなくても肌荒れすることがありますが、それは「好転反応」といってお肌が老廃物を排出してきれいになろうとしている証拠です。

美肌になるには、これを乗り越えていく必要があるので肌の調子を見つつ岩盤浴を利用するようにしてくださいね^^

ダイエット目的の場合の頻度はどのくらいがおすすめ?

岩盤浴は汗をかいてデトックスを排出することにより、ダイエットにとても効果があります。ここでは、どのくらい通えば効果があるのか詳しくご案内していきますね!

岩盤浴に入ると、低温でじんわり体内から温めサラサラした汗をかくことで代謝が上がり、痩せやすい体になります。

ダイエットに効果的な入り方は、うつ伏せで約10分入り、体制を変え仰向けで15分、その後休憩を5分挟みます。

これを3~4セット繰り返します。

この時、脱水症状にならないようにきちんと休憩して水分を摂るようにしてくださいね^^

また、岩盤浴に通う頻度は1週間に1~2回がおすすめです。

ダイエット効果をさらに得たいという方は、3回通ってみるのもおすすめです。

ただあまり頻繁に入り過ぎると体調不良になってしまう可能性があるので、体調によって回数を決めるといいかもしれません^^

岩盤浴とサウナの違いについて解説します

岩盤浴とサウナはよく似ているイメージですが、それぞれ得られる効果が違うので目的や気分によって変えてみるのもいいかもしれませんね^^

岩盤浴は体の中からじんわり温める為リラックス効果や、お肌や髪などへの美容効果が期待できます。

一方サウナでは、体の表面を温めて大量の汗をかくことで気分をリフレッシュさせたり、交感神経・副交感神経を適度に刺激することで自律神経を整える効果があります。

また、岩盤浴は低温でゆっくり内臓を温めていくので体への負担が少ないですが、

サウナは高温の部屋から水風呂へ行き来するので体への負担が大きく、年配の方や高血圧などの病気がある方は注意が必要です。

ゆっくり時間をかけてリラックスしたい時は岩盤浴、

思いっきり汗をかいてリフレッシュしたい時はサウナ、とその日の気分に合わせて利用して、気持ちよく汗をかけたら良いですね^^

岩盤浴の入り方と時間はどのくらいがおすすめかもご紹介します

岩盤浴の施設では通常、岩盤浴専用の作務衣を着用しバスタオルやゴザなどを敷いて利用します。

多くの場合、受付で

「岩盤浴をしたい」

と伝えると専用浴衣、バスタオル、フェイスタオルなどをレンタルすることができますよ^^

岩盤浴を利用する際には、低温やけどの防止や清潔に利用するために温められた天然鉱石の上に必ずバスタオルやゴザを敷くようにしてください。

また、お化粧はきちんと落とした状態で岩盤浴に入るのがマナーとなっています。

事前にきちんとメイクオフしておいた方がいいですが、どうしても落としたくない場合は眉毛ティントやリップティントなどを使うとメイクオフしてもすっぴんにはならないのでおすすめですよ。

岩盤浴に入る時間は、1回約1~2時間程度が平均の利用時間になっています。

うつ伏せの状態で5~10分、仰向けで5~10分、そして5分休憩をしこれを3~4セット行います。

長く入ればよいというものではなく、無理のないように快適に入れているかどうかがとても大切です。

岩盤浴は生理の時は入っても良いのか解説します

ここでは、生理中に岩盤浴は利用できるのかについて詳しく紹介していきますね^^

岩盤浴に入る際、生理中だったとしても利用することは可能です。

ただ、経血が多いタイミングや体調がすぐれない場合は利用を控えた方が良いでしょう。

生理がきてから2~3日の間は、経血の量が多いため岩盤浴で血行を良くしてしまうと急激に経血量が増えてしまい、体に負担がかかってしまいます。

貧血などの恐れがあるので、ピークが過ぎてからの利用がおすすめです。

また、生理のピークが過ぎていたとしても血行が良くなることで思いがけず経血量が増えてしまう場合があるので、施設や備品を汚してしまわないよう生理用品をきちんと利用しましょう。

生理中に岩盤浴を利用する場合は、生理用品を使うなどして周囲への配慮を行うことが大切ですね^^

まとめ

岩盤浴には、体質などによりデメリットがある場合もありますが無理せずに利用すれば美容や健康、ダイエットにとても効果があります^^

サウナと岩盤浴ではそれぞれ得られる効果が違うので、目的や気分によって通い分けるといいですよね!

また、生理中に利用する場合はピーク時は避けて周りへの配慮を忘れずに入ってくださいね。思いがけず体調が悪くなる場合もあるので、普段以上に注意しながら利用してみてください。

そして気持ちよく汗をかきながら心も体もリラックスさせゆったりとした時間を過ごしてみてくださいね^^