日用品 PR

丸い氷をダイソーの小さい製氷器で作る方法と透明にする作り方を紹介!シリコン製とプラスチック製の違いについてもご紹介します

round-ice
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイソーで販売されている小さい製氷器で丸い氷を作る方法と氷を透明にする作り方についてご紹介していきますね。

まず結論から先にお伝えいたしますが、ダイソーで販売されている小さい製氷器で透明で小さい氷を作るには以下のようなコツが必要です。

  1. 沸騰したお湯を冷ました上で製氷皿に注ぐ(不純物と空気を取り除くため)
  2. 製氷器をタオルで包み半分凍ったのを確認したら、凍っていない水分を破棄する
  3. 凍っている氷の上にさらに沸騰して冷ましたお湯を注ぎ、再度凍らせる

透明な氷は水道水やミネラルウォーターを製氷器に入れて凍らせただけでは、作ることができません。

不純物と空気を取り除いた沸騰したお湯を冷ますなど工程を踏むと透明な氷を作ることができるので、時間がある方はぜひ試してみてくださいね!

もし「手間なく透明な氷が作りたい!」という場合は、百均商品に比べお値段は張りますが、透明な氷が作れると話題の以下の商品がおすすめです。

なおダイソーやセリアなど百均で販売されている製氷器にはシリコン製のものもありますが、氷の出来上がりは特に変わりありません。

もしこれから製氷皿などを買う予定がある方は、お手入れや収納方法などを踏まえ、選んでみてください。

またここから先はより詳しい情報をご紹介しているので、興味のある方はぜひ読み進めてみてくださいね^^

丸い氷をダイソーの小さい製氷器で作る方法

丸い氷の小さいサイズの作り方に関しては、小さいサイズの氷が作れる製氷器を使うのが簡単です。

例えばダイソーではこのような小さい丸い氷が作れるタイプの製氷器が売られています。

 

これらの商品はダイソーのキッチン用品エリアという売り場に陳列されているかと思うので、ぜひ店頭に足を運ぶ際はチェックしてみてくださいね。

丸い氷をダイソーの小さい製氷器で作る方法と透明にする作り方を紹介

丸い氷をダイソーの小さい製氷器で作る方法と透明にする作り方をご紹介していきます。

手順としては以下の通りです。

  1. 沸騰したお湯を冷ました上で製氷皿に注ぐ(不純物と空気を取り除くため)
  2. 製氷器をタオルで包み半分凍ったのを確認したら、凍っていない水分を破棄する
  3. 凍っている氷の上にさらに沸騰して冷ましたお湯を注ぎ、再度凍らせる

少し手間ではありますが、上記の手順を踏むことで透明な氷を作ることができます。

もしお金をかけずに透明な氷を作ってみたいという場合は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

またもし手間だと感じるようであれば、以下のような透明に作ることができる製氷器もあるので導入を検討してみてくださいね。

丸い氷が作れるダイソーのシリコン製とプラスチック製の製氷器の違いについてご紹介します。

丸い氷が作れるダイソーのグッズには、シリコン製とプラスチック製のものがあります。

どちらも作ることができる氷に関しては違いはほとんどないものの、出来上がりに関しては賛否あるようです。

こちらはプラスチック製のもので丸い氷が作れるダイソーの製氷器の口コミです。

そしてこちらはこちらはシリコン製のもので丸い氷が作れるダイソーの製氷器の口コミです。

 

こちらの方の口コミによると

「2回に1回は水漏れしちゃう」

とありました・・・。

ただ自宅で気軽に丸い氷が作れるのは便利ですよね!

使い勝手に関してやお手入れ、収納などを踏まえ、お好みのものを選んでみてくださいね!

そしてこちらはセリアの丸い氷が作れる製氷器の口コミですが、やはり透明度はあまり期待できないようですね・・・。

いろんな口コミが上がっていましたが、ダイソーセリアともに作り方通りに作った丸い氷の多くは透明度が低いものが出来上がっているようでした。

ただダイソーやセリアの丸い氷を作る製氷器でも透明度の高い氷を作ることはできます。

ひと工夫と手間が必要ですが、透明度の高い氷を作ってみたい場合は以下の方法を試してみてください!

  1. 沸騰したお湯を冷ました上で製氷皿に注ぐ(不純物と空気を取り除くため)
  2. 製氷器をタオルで包み半分凍ったのを確認したら、凍っていない水分を破棄する
  3. 凍っている氷の上にさらに沸騰して冷ましたお湯を注ぎ、再度凍らせる

ぜひ試してみてくださいね^^

丸い氷が作れる市販の製氷器もご紹介します

ダイソーの商品でももちろん十分ですが、丸い氷が作れる市販の製氷器は数多く発売されてます。

ここでは丸い氷が作れる市販の製氷器をいくつかご紹介していくので、ぜひダイソーの商品と比較してみてくださいね!

まずこちらの商品は上から水を注いで蓋をするだけで丸い氷が作れる製氷器です。

100均の丸い氷が作れる製氷器に比べ本体に水を注いで蓋をするだけで良いので、手間なく作りたい人におすすめです。

またこちらの丸い氷が作れる製氷器も本体に水を注いで上から蓋をするだけでよく、冷凍庫内で積み重ねて収納ができるのでおすすめです。

100均ダイソーの丸い氷を作れる製氷器は使い方がちょっと複雑です。

しかし市販の商品のものにはより簡単に丸い氷が作れるアイテムもたくさん揃っています。

長く使うことを考えたらいかに使いやすいかも重要なポイントになるかと思うので、購入する場合は使いやすさも考えた上で選んでみてくださいね!

まとめ

ダイソーなどで市販されている丸い氷が作れる製氷器は、そのまま水を注ぐだけと使い方はとっても簡単です。

ただお店で出てくるような透明な氷は作ることができないので、一手間加える必要があります。

なおもし手軽に透明な丸い氷が作りたいという場合は、市販の商品に水道水を注ぐだけで透明な丸い氷が作れるグッズもあるので、

そちらとダイソー商品を比較検討して上で選んでみてくださいね!

掲載情報は記事執筆時のものです。
当サイトに掲載している記事・写真の切り取り等の無断加工・無断転載を一切禁じます。
すべての著作権は当ブログ運営者および情報提供者に帰属します。