北枕は縁起が悪いからやめたほうがいいと昔から言われていますが、部屋の向きなどから枕を置く位置が北になってしまう場合どうしたら良いのか迷ってしまいますよね。
ただこの点に関して結論からお伝えすると、北枕はやめたほうがいいという科学的な根拠はなく、風水的にはとてもいい方位のようなので気にしなくても問題はありません。
日本では昔から北枕は亡くなった方が安置される向きなので、
北枕=亡くなった方
とイメージが結びついてしまうことから縁起が悪いと昔から言われているようです。
なおここからは、北枕に関するより詳しい情報や風水での意味や効果、北枕を気にする人、気にしない人の声などもご紹介したいと思います。
より詳しい情報を知りたい方は読み進めていただいた上で是非参考にされてみてくださいね。
北枕はやめたほうがいいのはなぜ?寝るとどうなる?科学的根拠の面からもご紹介します
北枕はやめたほうがいいと言われる理由いくつか諸説があるものの、日本では古くからお釈迦様が亡くなられるときに頭を北に向けていたことが由来していると言われています。
実際日本では亡くなった方は北枕で安置されるため、死を連想してしまうことからやめたほうがいいと年配者から指摘を受けることは珍しくありません。
ですが北枕が悪いという科学的根拠はなく、あくまで昔からの北枕はよくないと言われている言い伝えが今もなお続いていることから悪いイメージが定着しているようです。
このようにイメージが悪い北枕ですが風水的にはとってもいいとされ、北の方角はいい運気を運び込む方位とも言われています。
なので北枕はやめたほうがいいと悩むよりも、むしろいい運気を運んでくれる方角なので、北枕で寝ることは何の問題もありませんので安心してくださいね。
北枕が縁起が悪いと言われる理由についてご紹介します
北枕が縁起が悪いと言われる理由ですが、北枕には亡くなった方が迷子にならずにあの世に行けますようにという思いが込められていると言います。
仏教徒が多い日本では人が亡くなった時にお釈迦様が亡くなった際に北側に頭を向けて亡くなっていたことから、お釈迦様と同じく北枕で安置されることが多いのです。
そのため日本では、
北枕=亡くなった人
というイメージが定着しています。
ただ
「北枕は縁起が悪い」
という考えは年配者に多いだけで、ここ最近は北枕を気にしなかったり、風水では良い方角とされることもあって枕の位置をこだわらない人も多くなってきています。
縁起が悪いというのはどちらからというと古くからのしきたりを重視する人が気にすることで、今は方位を気にしない人も多いのでそこまで気にする必要はないかと思います。
北枕の風水での意味は?枕カバーの色はどれがおすすめ?
風水ではとってもいい方位とされている北枕ですが、一体どんな意味があるのでしょうか。
また運気アップにつながる枕カバーの色なども知っておきたいものですよね。
ここでは北枕の風水での意味と風水ではどんな枕カバーの色が良いのかご紹介していきます!
まず意味合いに関してですが、北は風水ではいい運気を呼び込む方位といわれており、北枕にすることで寝ている間に良い運気を吸収することができると言われています。
具体的に申し上げますと、北枕は健康運、金運、恋愛運のアップに効果的な方位です。
そして運気を上げるためにおすすめの枕カバーの色は白色です。
白色は浄化作用があるので悪い気を流し、いい気を取り込むパワーがあると言われています^^
北枕の風水での効果は?恋愛運や夫婦運を引き寄せるコツもご紹介します
先ほど申し上げた通り北枕は健康運、金運、恋愛運アップに効果的です。
ここからはさらに詳しくご紹介させていただきますね。
まずは健康運です。
東洋医学の頭寒足熱という言葉が由来しているようで頭の温度を下げて、足を温めることができ、血流アップが期待できるので熟睡できる方角でもあるようです。
疲労回復にも効果的であることから健康運アップにおすすめです。
次に金運です。
西から持ち込まれて北に貯まると言われていることから、貯蓄運が上がり金運アップが期待できます。
また、子宝にも恵まれる方位と言われているため恋愛運や夫婦運アップも期待できます。
そして運を引き寄せるコツに関してですが、最も効果的とされるのは寝具やパジャマを清潔に保つことです。
なぜなら寝ているときに体から吐き出された悪い気を洗濯することで洗い流し、清潔になった寝具でいい運気を吸収することができるからです。
ぜひ、寝具を清潔に保ち良い運気を吸収できる素敵な睡眠環境を整えてみてくださいね。
北枕を気にする気にしない人の声などをご紹介します
縁起が悪いと言われる北枕。また同時に運気アップにもいいと言われる北枕。
気にする方と気にしない方の声をご紹介させていただきますね。
まず、気にされるという方はやはり北枕=亡くなった方というイメージがあり、
- 避けた方がいい
- 北枕では寝ない
- 昔から両親に北枕は縁起が悪いからやめたほうがいい言われ続けて今でも避けている
という方など人によってそれぞれでした。
反対に気にしないという方は、
- 頭寒足熱という言葉のようにとってもよく眠れている
- 間取りの関係で北枕になってしまっている
- 昔の言い伝えは気にしない
- 風水的に良い方角だからあえて北枕にしている
などこちらも人ぞれぞれさまざまな考えで北枕で寝ているということでした。
北枕は縁起が悪いと言われてしまうとつい気にしてしまう人もいるかと思いますが、北枕は科学的根拠もなく、むしろ風水的にはいいと言われています。
気にし過ぎてもストレスになって不眠につながることもあると思うので、あまり気にされずご自身が快眠できる方位で睡眠をとってみてくださいね。
まとめ
北枕はやめたほうがいい?縁起が悪いと言われる理由や風水での意味と効果に気にする気にしない人の声などもご紹介させていただきました。
北枕は亡くなった方が北枕で安置されるため縁起が悪いと言われていますが、科学的根拠もなくむしろ風水ではとてもいい方位で健康運や、金運、恋愛運アップが期待できることが分かりました。
また口コミによるとあえて北枕にしているという人からは、普段と変わらずよく眠れているという声も多数上がっていたので、方位は気にせずご自身の眠りやすい枕の向きを試してみてくださいね^^