一戸建て住宅のような住まい方ができることから人気のメゾネット住宅ですが、ネット上で情報を探していると
「メゾネットはやめたほうがいい」「選んで後悔している」
と言った声も上がっていることから選んで大丈夫なのか心配している人もいるのではないでしょうか。
なおこの点に関して結論からお伝えすると、メゾネット住宅はデメリットとメリットをしっかり理解し、また両隣などの住居環境を確認した上で選べば後悔するだなんてことはありません。
この記事では実際にメゾネット住宅に住んでいたもしくは実際に住んでいる人から意見を集め、
- メゾネット住宅の選び方
- メゾネット住宅の騒音の響き方
- メゾネット住宅の物件選びのコツ
など情報をまとめさせていただきました。
メゾネット住宅への入居を考えている方や、メリット・デメリットについて知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
メゾネットはやめたほうがいい?デメリット(欠点)メリットを紹介します
メゾネットはやめた方がいいのか、デメリット(欠点)メリットについて実際に居住経験がある方に調査してみたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
メゾネットの住みやすさ(住み心地)などメリット面と欠点(デメリット)についてご紹介します
メゾネット住宅のメリットとしては、生活空間にメリハリをつけたい方、物が多い人にとっては平面より空間を利用できるためスペースとしては効率が良いためメリットだと思います。
デメリットとしては、荷物を階段使って取りに行かないといけないという少し面倒くさいところです。
重たいもの、大きいものを上にあげてしまうと降りる時に負担がかかるためある程度制限がかかってしまうところです。
掃除をするのも少し大変です。
メリットは玄関から家の中が見えない点です。
1階が玄関だけですぐ階段となっている為プライバシーが守られている気がします。
宅配便の方とのやり取りも躊躇なく出来ます。
デメリットは階段の昇降が常にある事です。
買いだめなどで大量の荷物を家の中へ運ぶ際に階段を上らなければいけないので苦労します。
また玄関からの階段は常に暗く足元が見え辛いので危険です。
収納も少ない為、玄関に置くことも出来ず荷物をもっての階段上り下りがついて回ります。
住みやすさの部分としては生活空間をしっかり分けられるといった声が多数上がっていました。
デメリットに関しては「階段の上り下りが大変」「荷物を運ぶのが大変」といった声がありました。
メゾネットによっては上の階にリビングがあるという場合も珍しくないですよね・・・。
なので階段の上り下りや荷物の運搬が負担にならないのかしっかりと考えるのも必要かもしれません。
メゾネットは寒い?暑い?湿気や暖房効率、電気代についてご紹介します
メゾネット物件だからといって特段暑い・寒いがあるとは思いません。
比較的大きな部屋になりやすいので、エアコンは効きにくいです。特に冬場は温まるのにかなり時間が掛かります。
1階と2階が吹き抜けで繋がって空いている所はオススメしません。
エアコンが効くのにかなり時間が掛かります。
わたしが住んでいる時は1階も2階もエアコンを同時に使っても効きにくい状態でした。
いただいた意見によるとメゾネット住宅だとエアコンが聞きにくく、また電気代の高騰により引っ越しを余儀なくされたという人もいました。
夏・冬の関し最適な室温維持に苦慮するようになり必然的に光熱費がマンションに比べると高額になる傾向が顕著に表れてきて転居をするきっかけにはなった。
ただその一方でメゾネットだからといって寒い暑いといったことはないとの意見もあったので、やはり構造や階段の作りなども大きく影響してくるのかもしれません。
メゾネットの騒音(生活音や幼児・赤ちゃんの夜泣き声)はどのくらい響く?隣人の足音や子供の声はうるさいのか実例や苦情トラブルもご紹介します
メゾネットの騒音についても実際に居住経験がある方々に聞いてみました。
私が住んでいたところは、隣の壁でつながっているところなので、壁に何かがぶつかったり隣にいた子供の泣き声や騒ぎ声は聞こえていました。
木造建築ということもあり階段をかけ上がる音も聞こえていました。
ただ普段の物音はかすかにするくらいでそこまで気にならなかったです。
道路沿いだったので、車の音や人の大声などは聞こえていました。
アパートと比べると騒音はしないと思います。
地響きもなく夜も静かに過ごせていたと思います。
1階が玄関および他住居なので足音がどこまで聞こえてるか分かりません。
集合住宅に住んでいるのである程度は仕方ないかな…と思っていますので気にはなりますが、うるさいとは思いません。
人の話し声が他の住居から聞こえてくることはありませんがTVの音は静かにしていると聞こえてきます。
あとは1階のスライドドアを開閉する音、お風呂が沸いたアナウンス音が聞こえてきます。
玄関の外を通っているときは他の住居からの声が聞こえてくることもあります。
上下の物音などは全くないものの、やはり左右からは階段を上り下りする音や、掃除機をかける音、トイレを流す音などは聞こえてきたのでやはり気にはなりました。
特に夜中などは、隣の方が壁付近で何かをされているとほんの少しでも響くので物音で目が覚めることも時々ありました。
隣の建物とは5~10センチほどはスペースが空いていてぴったりくっついているわけではないのですが、それでも音が響いてくるのはやはり木造建てだからなのか、と思うことがあります。
木造建築のメゾネットとだとやはり音が響きやすいようで、アンケートを取らせていただいた多くの人が何らかの音が聞こえていたと回答されています。
またSNS上ではメゾネットだからと自由に過ごしている人がいたり、その一方で騒音に悩んでいるという人もたくさんいたので選ぶ際は注意が必要です。
冬は寒くて、外でバスケしに行くこともできないので、最近は家の中で練習しています🏀
マンションなのですが、下の階も我が家なので、騒音を気にせず遊べるのは有難いです🙏
(見つけた部屋がたまたまメゾネットタイプでした) pic.twitter.com/IWfTinvFbD— Kenji(澤田健治) (@sawadajukuAE) December 16, 2022
しばらく
ストレスを溜めないで
安静にと言われても…ずっと
寝てる訳にもいかないし💧午前中は
天気良かったから
チビ太の部屋少し模様替えと言うか💦
ウチは共同住宅…メゾネット隣の騒音と言うか
朝から夜遅まで4年間🏫殆どまともに行かず
ゲームで騒ぎ雄叫び💧親は何も言わない?! https://t.co/3OCSd2Xu5x pic.twitter.com/2ySQDC6EqS
— 春・桜舞 (@_Rainbow_sakura) April 28, 2021
「メゾネットだから騒音はないだろう・・・」
と安易に選ぶのではなく検索する際に周りの家庭環境もしっかり確認するようにしてくださいね。
私自身も以前居住するマンションの上の階の騒音主の立てる音にかなり悩まされたので、メゾネットが羨ましいと思ったこともありましたが、
騒音があるかどうかは住む人の意識も多いに影響しているかと思うので、メゾネットだから大丈夫と解釈せずしっかりとリサーチしたいものですね^^
まじで心も体も休まらない。
騒音主と一緒にメゾネット住んでるみたいな感覚になってる。
ほんと無理なんだが。壁と床がくっついてるだけで
何も守られてないんだよな…— sky (@ksbkfcxxx) March 23, 2022
メゾネットは怖い?防犯面や虫の侵入を防ぐ方法もご紹介します
メゾネットは玄関ドアが1階にあることから、防犯面での不安や虫が侵入するなどといったトラブルも出てきます。
ただこれはメゾネットに限ったことではなく、1階の住居であれば同様の心配が起こるので、
- シャッター付きの住居を選ぶ
- 外から帰ってきた時は玄関に行く前に周りに人がいないか確認する
- 見知らぬ訪問者が来た場合はできるだけドアを開けない
- 虫の侵入を防ぐために虫除けなどを玄関先に置く
など基本的なことを守ればリスクを軽減できるかと思います。
自分の身は自分で守るではないですが、ちょっとした心がけで犯罪に巻き込まれるリスクや虫の侵入リスクを減らすことができます。
私自身は1階に住んでいたときインターホンを鳴らされ無視していたら、その相手に窓を覗かれものすごく怖い思いをしたことがあります。
ただすぐに警察に通報して見守りを行ってもらったり、家に帰るときは周辺をよく確認するようにするなど工夫することで乗り切ることができました。
なので危険なことに巻き込まれないためにも、選ぶ際は周辺環境などもしっかりと確認し住んでからも危険意識は常に持っていたいものですね。
メゾネット物件を選んで後悔しないための物件選びのコツもご紹介します
メゾネット物件に住んでいた人たちから後悔しないための物件選びのコツについて聞いてみたので参考にしてみてくださいね!
窓の向き、日当たり、冷暖房の位置、隣の家の図面をチェックすることが大事
夏場2階以上の空間はかなり高温となり冷房効率が極端に下がることを実感。
冬に関しても同様であるが断熱効果の高い物件を選べば、防音効果も得られ快適に生活ができるのではないかと思います。
騒音問題も考えて、隣にどんな人が居るのかは確認した方がいい
階段を見学する際に実際に登り「ギシギシ」など音が出ないのか確認した方がいい
エアコンが効くのにかなり時間が掛かるので1階と2階が吹き抜けで繋がって空いている所は選ばない方が良い
実際に住んだ上でのアドバイスはすごく参考になりますよね!
住んでから「想像していたのとは違っていた」と後悔しないためにも、物件選びの際の参考にしてみてくださいね^^
まとめ
1戸建てのような感覚で住めることから人気のメゾネット物件ですが、実際に住んだ人からはメリットだけでなく多くのデメリットが出ていました。
ただメゾネット物件の場合、住環境や周りに住んでいる人次第で住み心地が変わることがほとんどです。
不動産屋さんの巧みな話術だけを信じるなのではなく、実際に周りの環境や音の響き方、入居する人はどんな人がいるのか確認した上で選んでみてくださいね!