リンパマッサージを続けるとどんな効果があるのか、痩せる効果はあるのかご紹介します。
リンパマッサージは体内の老廃物や水分の流れを整えるのでむくみや冷え改善、肌質改善、体調改善などの効果があります。
リンパマッサージだけで痩せるのではなく、基礎代謝アップや体調がよくなることにより、脂肪燃焼効果が上がるという流れになります。
詳しくは後の項目でご紹介しますのでよろしかったら読み進めてみてくださいね!
記事の後半ではリンパマッサージをやる上で効果的なやり方、自分でマッサージを行う場合どのくらいの頻度でやればよいかについてもご説明していきますね^^
リンパマッサージを続けた結果!続けると痩せるって本当なの?
リンパマッサージを続けた結果どんな効果があるか、続けると痩せるというのは本当かどうかご説明します。
リンパマッサージを続けると水分や老廃物を排出されるので、むくみが改善します。
結果としてフェイスラインやデコルテ、ボディラインなどがすっきりします。
継続してリンパマッサージをすることにより脂肪燃焼効果が高まるので、並行して適切な運動やエクササイズ、食事管理をすると効果的です。
リンパマッサージの効果についてネットの口コミを見てみると、個人で色々ですがそれぞれに効果を感じている人が多いですね。
口コミではむくみが取れた、体重が減少した、眠れるようになった、冷えやコリが改善して体調がよくなったというものが多くありました。
また老廃物が排出されるためか、お肌の調子が良くなった、便通が改善された、という声もありました。
むくみも便秘も美容の大敵なので、リンパマッサージで改善できるならやってみる価値はありますね!
二の腕や太ももなど、痩せにくい部分がある時はその場所のリンパの流れを良くするとエクササイズの効果が高まります。
口コミでも実際に二の腕や太ももが細くなったなどのうれしい声もありますので、是非ためしてみてくださいね!
リンパマッサージの効果的なやり方を顔と全身、脚別に紹介します
リンパマッサージの効果的なやり方を顔と全身、脚別にご紹介していきますね。
顔への効果的なやり方
顔へのリンパマッサージの効果的なやり方をご説明します。
まずリンパマッサージをする前にオイルなどを塗っておくと滑りがよくなります。
マッサージ前に常温の水一杯を飲み、食後すぐは避けるようにします。
顔周りのリンパは耳の後ろ、あごの下、鎖骨にあるので、ここを意識して行います。
具体的にはマッサージをする前に耳周り、あごの下、鎖骨をやさしくマッサージしてほぐしてリンパが流れやすくしてあげます。
マッサージをするときは顔の中央から外側に向かって左右の耳下腺や顎下腺にリンパを流し、最後に鎖骨に向かって流すようにします。
こすりすぎるとお肌に負担になるので、あくまでも優しく、滑りをよくするためのオイルなどを使うことをおすすめします。
全身と脚への効果的なやり方
全身と足へのリンパマッサージの効果的なやり方をご説明します。
顔と同じようにマッサージ前には常温の水を飲み、食後は避けるようにします。
リンパ節は鎖骨、脇、お腹、足の付け根などにありますが、大事なのはマッサージの順番です。
リンパは最終的には鎖骨周辺に流れると言われているので、出口に近い鎖骨から始め、下に向かってマッサージするとリンパの流れが良くなり、効果が高まります。
強くしすぎるとかえってリンパ節を詰まらせる原因になるので優しくマッサージするのがポイントです。
リンパマッサージを自分でやる場合の頻度はどのくらいが良いのかご紹介します
リンパマッサージを自分でやる場合はどれくらいの頻度が良いのかご説明しますね。
結論から言うと、できるだけ毎日やるのが良いです。
リンパの流れは一回だけで改善するのは難しいのと、脂肪燃焼などの効果を持続させるためには継続的にマッサージするのが効果的です。
と言っても毎日やるのはちょっと大変かも…と思っちゃいますよね。
お風呂上りなどに気になる部分を短時間やるだけでも全然違うので、無理なく続けられると思う範囲で大丈夫です!
体調が悪いときやお酒を飲んだ時にはマッサージはお休みしてくださいね。
まとめ
リンパマッサージを続けた結果や痩せる効果について、また効果的なやり方、頻度についてご紹介しました。
リンパマッサージは美容や健康にうれしい効果がたくさんありますが、ダイエットとしては補助的に考えるとよいと思います。
今はリンパマッサージは本やネットや動画などでたくさん紹介されているので個人でも挑戦しやすくなっています。
覚えてしまえばお風呂に入りながらやテレビを観ながら、休憩時間などでもできるので、気になる部分のマッサージだけでもチェックしてみてくださいね!