イベントや誕生日の飾りとしてお馴染みの折り紙の輪っかの作り方をご紹介していきます。
またつなぎのハートやアレンジ方法、飾り方や誕生日の飾り方アイデアもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
折り紙の輪っかの作り方
折り紙の輪っかの作り方はとっても簡単です。
必要なものと作り方の2つに分けてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
折り紙の輪っか作りで必要な材料
- 好みの色の折り紙や包装紙
- ハサミ
- のり
折り紙、ハサミ、のり、全て100均で買うことができます。
折り紙は一般的な色合いのものから、和紙、トレーシングペーパー、キャラクター柄など色々とあるので好みに合わせて選んでみてくださいね。
なおもし折り紙を切る手間が面倒であれば100均などで輪っか作り用のキットが売られているので活用してみてくださいね。
折り紙の輪っかの作り方
折り紙の輪っかの作り方を画像と共にご紹介していきますね!
まずは1枚の折り紙を用意してください。

裏表どちらが前になっても大丈夫です!
この折り紙を真ん中半分になるように折ります。

半分に折った折り紙をさらに半分に折ります。

折り紙の端と端をしっかりと重ねるように折ってくださいね。

さらに半分に折っていきます。

折る部分はここで終了です。
全部で3回折れば大丈夫です!
では次は折り紙の折った部分が短冊状になるようハサミで切っていきます!
切り方は2通りあり、
- 折った折り紙を開いて線の上から切る
- 折ったままで折り線の上をハサミで切る
どちらかの方法でやってみてくださいね!
折った折り紙を開いて線の上から切る場合は、線の通りに全て切っていけば大丈夫です。

また折ったまま切る方法だと一度にたくさん切ることができて楽ちんです。

上記の折り方で折って切り取ると8つ分の輪っかの元が仕上がります!

次は輪っかの部分をのりで貼り付けていきます。
輪っか用に切り取った折り紙の端にのりをつけ、

端と端を貼り付けます。

丸い輪っかになっていれば大丈夫です!
先ほど作った輪っか部分にさらに輪っかを通すを繰り返していきます。

のりをつけるのは輪っかの端の部分だけで大丈夫です!

切り取った8つ全てが輪っか状になれば完成です!

もし長く作りたければ同じ作業を繰り返していくだけで、長い輪っかを作ることができます。
また輪っかの部分を細く切るとより繊細な輪っかになるので、色々とアレンジして作ってみるのもおすすめです。
折り紙の輪っかでつなぎのハートを作る方法
折り紙の輪っかでつなぎのハートを作ることもできます。
ここでは折り紙の輪っかでつなぎのハートを作る方法をご紹介していきますね!
まずは折り紙を折って短冊状のものを作っていきます。
裏表に色や柄が入っている折り紙の方が仕上がりが可愛いのですが、ここでは一面だけに柄が入った折り紙を使っていきますね。

折り方は輪っかの作り方と一緒でまずは正方形の折り紙を半分に折るを3回繰り返していきます。

3回同じように折りたたんだら、折りたたんだ部分を画像のようにさらに半分に折りたたみます。

折りたたんだ折り紙を一度開き、折り線に沿って切っていきます。

切り取った折り紙2つを端と端で留めていきます。

まずは柄のある側(外側)を内側になるように貼り合わせ、

貼り合わせた反対側の内側をさらに貼り付けていきます。
上下で内側・外側で貼り付けると、このようなハートの形に仕上がります。

このまま輪っかを作る場合は、先に作ったハートの横に折り紙の柄が内側になるように貼り合わせ、

下側も同じように張り合わせることで、

連なるハートの輪っかを作ることができます。

裏表どちらも色が入っている折り紙の方がより可愛い仕上がりになるかと思います!

なお今回はのりで貼り付けましたが、ホッチキスを使って貼り付けた方がより簡単かと思います!
ただ高齢者や子供が作る場合、ホッチキスは危険を伴うので、もし使うようであれば芯のないタイプのホッチキスを使う方が何かと安心かと思います。
ハートという形状からのりで貼り付けるよりホッチキスでバチっと止めてしまう方が素早く作れるはずです。
たくさん連なるととっても可愛いのでぜひ作ってみてくださいね♡
折り紙の輪っかのアレンジ方法
折り紙の輪っかのアレンジ方法についてもご紹介していきますね!
先ほどご紹介した折り紙で作る輪っかのアレンジ方法です。
普通の輪っかとハートの形を交互にするだけでまた雰囲気が違いますよね!
クリスマスの時期には折り紙の輪っかを使ってアレンジする方法もまた良いかと思います。
難易度が上がりますが輪っかを使ってミッキーとミニーを作る方法もありました!
アレンジ次第で折り紙の輪っかも大変身しますよね!
もし輪っか作りに慣れてきたら、ぜひ挑戦してみてください^^
折り紙の輪っかの飾り方
せっかく作った折り紙の輪っかをおしゃれに飾りたいという人も多いかと思います。
そこでここでは折り紙の輪っかの飾り方アイデアをいくつかご紹介していきますね!
今日は、中高生中心にクリスマスの飾り付けをしました🎄
小学生の子達が作ってきてくれた折り紙の輪っかを飾り、みんな、「ハデハデだね〜」と言いながら、喜んでいました☺️
クリスマスの飾りを見ていると、明るい気持ちになれますね🎅 pic.twitter.com/PMiRscvcRT— 高田浩史 (@takada624) November 21, 2021
天井に飾るとすごくにぎやかな感じがしますよね!
また輪っかを縦に飾るというアイデアも斬新で良いかもしれません。
折り紙で輪っかの飾り作っていい?と子供たち。
誰の誕生日でもないのに、いよいよ暇なんだな…。もちろんいいよと自由にやらせておきました。
出来上がったのがこちら。
斬新!! pic.twitter.com/D35J82NQXO— 梨 (@nashinosuke_77) April 20, 2020
折り紙の輪っかの誕生日飾り付けアイデアを紹介
折り紙の輪っかの誕生日飾り付けアイデアもいくつかSNS上からピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
昨日は旦那ゴルフで不在組で集まって、その中の娘ちゃんのプチ誕生日会しました☺️前日に家にあった折り紙で輪っか飾りとガーランド作ったー! pic.twitter.com/Pjc8QGQMyg
— ぶんおと (@bunoto_ichi) October 21, 2019
輪っかの色が違うだけでも雰囲気がほんと変わりますよね!
今日はママの誕生日と言う事でおりがみの輪っかのやつ作ってダンボールの上に折り紙はって文字やって文字の横の花みたいなのも作って自分なりに頑張ったわ笑
ケーキは生クリームというよりもフルーツの味が強かった💦
喜んでもらえたかな?笑 pic.twitter.com/wKJxVuokyh— misaki (@msk1129_s) May 21, 2016
輪っかだけだと華やかさが・・・という場合は、風船を一緒に飾り付けしてみるのも◎。
明日はムスメちゃん誕生日🎂
で、リクエストにより飾り付けをしました♬ 折り紙輪っか作りはくじけそうでした。。ヽ(;▽;)ノ pic.twitter.com/OTThQ4vPDh— 女装コーディネーター 月 (@tsukky1616) July 17, 2020
お友達の誕生日会☺️💗
久しぶりに折り紙切ったり
輪っかにして繋げたり
画用紙に文字書いたり
風船膨らませたりした👍✨ホームパーティーは
手作り感が嬉しいよね!もっといっぱい装飾作りたかった! pic.twitter.com/yWjD6zyegU
— XIYU💜しゆちゃんねる (@XIYU918) February 2, 2020
最近だと100均でもいろんな色の風船が売っているので、折り紙の輪っかと合わせて飾ってみるのも良いかと思います♡
まとめ
「折り紙の輪っかの作り方!つなぎのハートやアレンジ方法に飾り方と誕生日の飾り付けアイデアも紹介」と題し情報をまとめさせていただきました。
折り紙の輪っかの作り方、とっても簡単だったのではないでしょうか。
輪っかはアレンジすることもできますし、また誕生日の飾り付けにすることで華やかな演出をすることができます。
一度作り方を覚えてしまえば気軽に作れるようになるので、ぜひ画像を参考に一度作ってみてくださいね!
そして作った折り紙の輪っかは飾りとしてぜひ壁や天井などに飾り付けしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!