体温調整が難しく急激な温度変化に弱いハムスターですが、エアコン代が気になる方にはここひえがおすすめです。
ここひえは涼しくしたいところをピンポイントで冷やしてくれるだけでなく、一般的なエアコンに比べ電気代が95%オフ、
連続冷却時間は9時間と長時間稼働できるので、日中家にいない時でも安心してハムスターの暑さ対策として使うことができるんです。
もちろん百均グッズや家にあるものでひんやりとした空間を作ることもできますが、ここ最近は猛暑で部屋の中もものすごく暑くなるので効果は期待できません。
なのでもし日中長時間家を長く空けるようであればここひえは本当におすすめです^^
私自身も自宅でここひえを使っていますが、スポットクーラーとして部分的にその空間を涼しくしてくれるので冷やしすぎず体にも優しいと日々実感しています。
この記事ではハムスターの暑さ対策まとめとして
- ここひえがハムスターの暑さ対策に最適な理由
- 百均のひんやりグッズ
- 手作りアイデア
- エアコン以外でできること
などをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\レビュー投稿もたくさん/
楽天でここひえを見てみる▷
スポットクーラーのここひえがハムスターの暑さ対策に効果的な理由
ここひえはハムスターの暑さ対策に効果的です。
すでにここひえについて調べている方も多いかと思いますが、
- ピンポイントで涼しくしたい場所を冷やしてくれる
- 連続冷却時間は9時間
と飼い主が在宅していない間もハムスターの室温環境を整えてくれる効果が期待できます。
ご存知の方も多いかと思いますが、ハムスターは暑さや湿度が苦手なので、暑さ対策としてはまず部屋の温度を20〜26度前後に保てるようにするのが基本です。
また湿度に関しては、40〜60%前後が良いとされています。
そしてハムスターにとって快適な温度や湿度を保つには、エアコンの使用が最も良いとされています。
ただそうは言ってもハムスターに直接エアコンを当ててしまうと、冷えすぎて体調を崩してしまう恐れもあったり、
また電気代が高騰していることから電気代が気になる人もいますよね。
しかしここひえを導入することで、
- 夏場のハムスターの飼育環境を整えることができる
- 電気代を気にせずハムスターを飼育できる
環境が整えられるなら、導入しない理由はないはずです。
実際ハムスターを飼育している人がここひえを導入している例は多数上がっていますし、何よりここひえ一台あるだけで
夏の暑い時期のハムスターの飼育環境が良くなるなら、最高ですよね♡
なおここひえを販売するショップジャパンでは、39日間以内の返品を受け付けているので、実際に使ってみた上で導入を検討することができますよ^^
ショップジャパンの公式サイト及び楽天やamazon、ヤフーショッピングなどにある公式店舗のみとなりますが、
もし一度お試ししてみたいという場合は、ぜひ検討してみてくださいね!
\レビュー投稿もたくさん/
楽天でここひえを見てみる▷
エアコンなしの夏がハムスターに危険な理由
ハムスターは暑さや湿度が苦手なので、エアコンなしの夏は危険です。
基本的には部屋の温度は20〜26度前後、湿度は40〜60%前後に保てるようにするのが基本です。
ただそうとはいえここ最近は電気代の高騰もありますし、エアコンで冷えすぎて逆にハムスターが体調を崩してしまう心配もありますよね。
なのでもしエアコンなしでハムスターを飼育しているようであれば、部分的に涼しくしてくれるスポットクーラーがおすすめです。
記事前半でもご紹介しましたが、スポットクーラーのここひえは部分的に涼しくしてくれるのでゲージ内の風通しを良くしてくれるだけでなく暑さ対策にも効果的です。
基本的にはエアコンを常時つけた部屋がハムスターの飼育には適していますが、もし常時エアコンをつけておくことが難しいようであれば、
スポットクーラーを使うなど飼育環境を整えてあげてくださいね!
ハムスターの暑さ対策におすすめの100均グッズ
ハムスターの暑さ対策にお勧めの100均グッズもあるのでいくつかご紹介していきますね!
- アルミ製のプレート
- トレイ
- 保冷剤
アルミ製のプレート
ダイソーやセリア、キャンドゥなどで取り扱いのあるアルミ製のプレートはハムスターの暑さ対策として使うことができます。
またインテリア系の雑貨として販売されているアルミプレートもひんやり感があってお勧めです!
100均にあったアルミプレート
大きいかな〜と思ったら…
同じ大きさでした💦 pic.twitter.com/yegFDO0Ilr— Tamoro (@moonface02041) June 14, 2020
トレイ
ひんやり感はアルミプレートに比べ劣りますが、トレイをプレート代わりにしているパターンもありました。
いつか暑さ対策でひんやり大理石やアルミプレートを買ってあげようと思いつつまだ買ってなくて→すぴにが現在 乗っているのは100均のトレイです。。満足そうだからまぁいいか(・∀・)v。。#マンチカン#猫のいる暮らし pic.twitter.com/usNVWB6Kbu
— すぴに (@spiny_1111) August 27, 2020
下に保冷剤をつけてあげると、ひんやりして気持ち良いかもしれません。
保冷剤
100均では様々な大きさの保冷剤が売られているのですが、この保冷剤をトレーの下に敷いてゲージ内の気温を下げるように工夫しているパターンも多かったです。
100均で小型の保冷剤とツールボックスを購入~♪
冷やしてハムスター🐹の簡易クーラーにしたいと思いますがはたしてうまくいくかどうか…。
アルミトンネルとかは配置してますが、家に居ない時クーラーつけっぱというわけにはいかないからねぇ。 pic.twitter.com/lGSiokmuY3— RYO-TA (@RYOTA2138) May 23, 2020
保冷剤の中身が気になってイタズラで開けられないようにケースに入れて工夫している人も・・・!
使うアイテムや工夫次第で100均で売られているグッズでもハムスターの暑さ対策が可能です。
100均アイテムでも十分暑さ対策ができるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
家にあるもので手作りしてハムスターの暑さ対策をする方法
ハムスターの暑さ対策は家にあるもので手作りすることもできます。
例えば保冷剤であれば自宅の冷凍庫に常備している家庭も多いのではないでしょうか。
またペットボトルがあれば、お水を入れて凍らせるだけでハムスターの暑さ対策用のグッズにもなります。
またひんやりとした素材のブックエンドがあれば、それをトレーの代わりに置いておいても良いかと思います。
また扇風機やサーキュレーターは部屋の空気を循環させてくれるので、ゲージから離れた場所に置いておくのもお勧めです。
なおハムスターは風が苦手なので、扇風機やサーキュレーターを置く場合は、直接ハムスターに風が当たらないようにしてくださいね!
また安全のためにも保冷剤やペットボトルはタオルや布などで巻いてゲージ内に置くようにしてくださいね。
ハムスターの暑さ対策でエアコン以外でゲージ内の風通しを良くする方法
エアコン以外にもハムスターの暑さ対策としてできることはたくさんあります。
例えば日中であれば風通しの良い部屋や、北側の涼しい部屋にゲージを移してあげたり、ゲージの中に保冷剤を入れておくのもお勧めです。
直接風が当たらないようにサーキュレーターや扇風機を使い、ゲージ内の風通しをしても良いかと思います。
またハムスター用に売られている暑さ対策のグッズをゲージの中に入れて、涼しい環境を作ってあげることもできます。
例えばアルミでできたプレートや体全体を涼しく保てるトンネル状のものだったり、ハムスター向けの暑さ対策グッズは驚くほどたくさんあります。
基本的にはゲージ内の温度を20〜26度前後に保つことが基本です。
ただエアコン以外の方法として、
- 風通しの良い部屋にゲージを置く
- 冷却グッズを使う
などすることで、ハムスターの熱中症対策や暑さ対策にもなるのでぜひ取り入れてみてくださいね!
なおエアコンの使用が難しいようであれば、ピンポイントで涼しくしてくれるここひえがおすすめです。
在宅していない時にエアコンの使用が難しい場合は、ぜひ導入を検討してみてくださいね!
\レビュー投稿もたくさん/
楽天でここひえを見てみる▷
まとめ
ここひえがハムスターの暑さ対策に効果的な理由や、百均のひんやりグッズや手作りするアイデアなどご紹介させていただきました。
本来であればハムスターの暑さ対策としてはエアコンをつけっぱなしにしておくのがベストです。
ただ電気代も高騰しているだけに、できるだけエコに暑さ対策をしたいものですよね。
短時間の場合なら百均や家にあるひんやりグッズを取り入れたり、日中不在にするようであればここひえを導入し快適な環境を作ってあげてくださいね!
参考になれば幸いです^^
\レビュー投稿もたくさん/
楽天でここひえを見てみる▷